運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

我が国におきましては、平成七年の食品衛生法改正によりまして、HACCP普及を図る観点から、HACCP実施施設任意承認制度である総合衛生管理製造過程承認制度を創設し、大規模事業者を中心にHACCP導入が進んできたということで、任意制度で対応してきたというようなことがございます。

宇都宮啓

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

国の認定である総合衛生管理製造過程承認制度というものもありますし、自治体ごとに様々な認証制度を持っている。そして、民間でもそういったものがあると。そういったもので、非常にこれHACCPが浸透しない理由の一つはこの複雑さにあるんではないかとも思いますし、なかなか認知が進んでいないというところもあると思います。  

舟山康江

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

針原政府参考人 今、総合衛生管理製造過程承認制度いわゆるマル総対象で輸出の目標ということが言えるかどうかということでございますが、例えばいわゆるレトルト食品などをとっても、レトルト食品をどの程度伸ばすとかそういうことではなくて、加工品で今五千億円を目指すとか、水産物で千七百億円を三千五百億円に倍増するとか、そういうレベルの目標を定めておりますが、その中で、水産の中でマル総対象品目をどれだけ伸ばすかという

針原寿朗

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

○国務大臣(若林正俊君) 実は、このHACCP法によります、そのHACCP認定して施設整備をするわけですが、これ導入法でございまして、それによってできた施設がその後、点検、管理がちゃんと行われていくかどうかというようなのは食品衛生法の十三条に基づいて、そこで総合衛生管理製造過程承認制度というのがございます。

若林正俊

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

HACCP手法につきましては、国際的に食品衛生管理手法として推奨されているということでございますので、私ども、その普及を推進するという観点から、また、多様な食品に対して、画一的な基準を適用するのではなく、その食品製造方法に応じた衛生管理導入することを可能とするという観点から、平成七年の食品衛生法改正の際に、HACCP手法の利用を条件といたしました総合衛生管理製造過程承認制度導入したところでございます

藤崎清道

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

菅野委員 HACCP導入については、HACCP法のほか、食品衛生法総合衛生管理製造過程承認制度、都道府県や自治体独自の食品衛生管理制度、さらにはISO22000など、複数存在しています。東京都の食品衛生管理認証制度飲食店の営業まで対象にし、これまで二百三十七施設認証を受けており、HACCP法での高度計画認証件数と大差ありません。  

菅野哲雄

2003-05-27 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

ども食品衛生法で、正にマル総と申しておりますけれども総合衛生管理製造過程承認制度ということで、言わば一つ規制緩和という形で業種を指定されてそういう工場認定が行われております。そこは、先生御案内かと思いますが、現在、食肉製品魚肉練り製品、缶詰・レトルト食品、乳・乳製品清涼飲料ということで分野を指定されております。  

西藤久三

2003-05-08 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

名前もわかりにくいんですが、厚生労働省さんと農林水産省の縦割りの部分というのがやはりこれにもございまして、厚労省さんの総合衛生管理製造過程承認制度いわゆるマル総との関係がよくわからない。特に現場皆さんからすれば、食品加工現場皆さんHACCPやりたいなというような話なんですが、何品目、つまり自分のところが入るのか入らないのかもよくわからないというようなお話も随分聞きました。  

津川祥吾

2003-05-08 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

一方、食品衛生法に基づく総合衛生管理製造過程承認制度、マルなりHACCPと言われているものでございますけれども、この対象となっておりますのは、私ども施設整備については現在十八業種ということですが、六業種で政令指定されております。  私どもが、私どもといいますか、本法に基づく高度化計画認定した事業所で、その六業種に該当するものが、この五年間で三十三事業所ございました。

西藤久三

2002-03-13 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

具体的に、例えば二点御紹介させていただきますと、まず一点目といたしまして、O157事件などの大規模食中毒事件の発生を契機といたしまして実施した食品安全衛生に関する行政評価監視、この勧告におきまして、平成十二年十月、より高度な安全衛生を確保するための総合衛生管理製造過程承認制度いわゆるHACCPと言われるものにつきまして、その承認審査に際して、実地調査を綿密に実施いたしまして、その申請内容の確認

若松謙維

  • 1